あぁ、、、最高にハッピーだなあ。
脳ミソから色んな汁が出ている。
これがあるからやめられない。
全世界の人々が幸せでありますように。
月: 2012年6月
一人開眼式。
画竜点睛(がりょうてんせい)って知ってます!?
眼を入れる時って緊張するんだよね。爆。
龍の目を入れる時、とっても気を付けている事があります。それは、目の焦点を合わさない事。
それは何故か、っていうと(中略)だからなんです。
産まれた瞬間から、光を目指し飛翔する。
どうしても全部入りきらない。
全長12m。縦2m。
今回使用した画材。
そして、パワーの源コーラ君たち
黒龍
今回は黒い龍なんですよー。
6/19
親父の命日だな。
自分は作品があるというよりも、オーダーされて描くのでプレタポルテではなくてオートクチュールなのかな、と最近考えている。
美は細部に宿る、といいますからね。細かーいとこまで描きます。
場合によっては少し前に龍が何を食べたか、まで考えます(嘘)。
葉に青のりが付いてないか確認します。
爪にヒングが無いか、確かめます。
龍にはうろこが108枚あって、、、。って、前にも言ったっけ。
命を吹き込んでいる、という感覚。絵は特殊だよな。描き終えても1本線を入れただけでまた始まっちゃうんだから。終わりが無いんよ。
昼飯のゆで卵が双子だった件。今度、二頭の龍を描こうかしら。
本番開始!
改めて、デカイぜ!!
手も痛い。腰も痛い。目も悪い。
だけど、描く事に関してはこれ程幸せな事は無い。
ゴーフラットの
バーニャカウダは美味いぜ?
てか、全部うまいぜ!
美味しいって!
やがじ花すば
久々に北部へ足を伸ばしてみました。
お腹が減ったんで、『やがじ 花すば』へ。
透明な黄金スープがシニ最高!
二日酔い気味でも、余裕で完食できます。
そばの写真撮るのを忘れる程(笑)!
鱗を描いて下書き完成。
後は本番で細部修正。
指つった。
龍のうろこは108枚。のどぼとけにある一枚だけ逆さま。
それを逆鱗といい、触ると龍はワジワジーするってよ。
未だに、写真載せるのてこずる。。。
なんで龍を描き始めたのか。
指は3本。中国の龍は4本。俺が描くのは3本。
琉球王朝時代、中国から(中略)である。
だから、琉球王朝は3本なのである。